NHK・Eテレのプログラミング番組「テキシコー」プログラミング的思考の概念理解に良さそう
♪テキシコー、テキシコー、テキシコー、テキシコー、♪という(リズムが出ないのが残念) 独特のリズムで番組が進むNHK Eテレの番組、「テキシコー」。 番組名の「テキシコー」、不思議なタイトルだなと思ったのですが、理由を聞...
♪テキシコー、テキシコー、テキシコー、テキシコー、♪という(リズムが出ないのが残念) 独特のリズムで番組が進むNHK Eテレの番組、「テキシコー」。 番組名の「テキシコー」、不思議なタイトルだなと思ったのですが、理由を聞...
化学や物理現象を利用した「サイエンスマジック」というものがあります。 米村でんじろうさんのサイエンスショーが有名ですよね。 化学や物理を学び、その原理がわかっている人からすれば、 「そりゃそうなるでしょ」ということも、そ...
緊急事態宣言が解除されるか・されないかの5月、 我が家では小学2年の娘が学校から渡されたということで、 小学校のバーチャルクラスに入るためのgmailアカウント設定のプリントを持って帰ってきました。 この設定、当然ながら...
ようやく外出自粛が解除され日常が戻りつつありますね。 外出自粛が行われた間は、家族で一緒に過ごすことも多かったのではないでしょうか。 私も気のせいか、(恋愛期間を入れても)一番長い期間を妻と一緒に過ごしたんではないかと思...
1)地球の未来のための取り組み、SDGs 温暖化に自然災害。人間の格差はどんどん広がるばかり。 いよいよ地球全体が限界に追い込まれ、危機が迫ってきています。 最近SDGSという言葉を耳にしたり、カラフルなリ...
最近、業務システム開発界隈において注目されているシステム/アプリ開発方法に、ノンコード/ローコード開発というものがあります。 参照:https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1909...
現在プログラミングを学べる子ども向けの教材はたくさんあります。その中でも今回はロボットプログラミングにご説明します。 ロボットプログラミングとは何かというと、簡単にいえばロボットにプログラミングをして自動で動かすこと...
今回の記事では「Unity」についてお伝えしたいと思いますが、みなさんは「Unity」ってご存じですか? エンジニアの方はもちろん、最近ではUnityで作られたアプリもたくさんありますので、一般の方でもその言葉に...
前回の記事で、子どもの躾において一番大事なのは「姿勢だと」お伝えしました。 それではなぜ姿勢が大事なのでしょうか。この映像の中で林先生はヘッケルの反復説というものを引用されていました。これが何かというと「人間を含めた...
毎日子育てをしながら悪戦苦闘されているお母さん、お疲れさまです。最近ではお父さんも育児に積極的に関わっていらっしゃるご家庭も増えてきました。ご両親とも本当にお疲れ様です。 私自身子どもはいませんが、毎日子どもと接する...