ロボットプログラミングとは

 現在プログラミングを学べる子ども向けの教材はたくさんあります。その中でも今回はロボットプログラミングにご説明します。

 ロボットプログラミングとは何かというと、簡単にいえばロボットにプログラミングをして自動で動かすことです。

 別の言い方をすれば、タブレットやパソコンなどを使ってプログラムを組み、ロボットにそのデータを転送することで思い通りにロボットを動かしていくこと、それがロボットプログラミングです。
 
 もちろんうまくプログラムを組めなければ思い通りに動かすことができず、どうすれば自分の思い通りに動かせるか子どもたちは考えます。そして試行錯誤しながら思い通りの動きに近づけていきます。その過程を通してプログラミングの考え方を学んでいくことができます。

ロボットプログラミングのメリット

 数あるプログラミング教材の中で、ロボットプログラミング教材を使うメリットをご紹介します。

 まずは非常に単純なことですが、ロボットプログラミングはとても楽しいということです。特に男の子はロボットが大好きで、それを組み立て自在に動かせるようになるというのはやっていてとても楽しいですし、小さな子どもの場合、学ぶ意欲として楽しいに勝るものはないので、まずプログラミングに興味を持たせてある程度続けさせるためにはロボットプログラミングは適しています。

 また、ロボットプログラミングではデジタルの中だけでプログラミングが完結するのではなく、実際に存在するロボットを動かさなければなりません。そうするとプログラミングの知識だけでなく、部品と部品をどう組み合わせればうまく動くようになるのかなど、工学的な考え方も必要になってきます。

 このように多角的に子どもの考える力を養っていけるのもロボットプログラミングで学習する大きなメリットになります。

ロボットプログラミングのデメリット

 ロボットプログラミングのデメリットとしては、教材が高価になりやすいという点があります。スクールで学ぶにしろ個人で学ぶにしろ、アプリなどのソフトウェア中心に学ぶ場合よりもロボットを使ってプログラミングを学ぶほうがどうしてもお金がかかります。

 また現実の世界に存在する物を動かすことになるので、動きにどうしても限界があり、0から作り上げる創造性を養うという点ではソフトウェアで学ぶプログラミング学習より劣る可能性があります。

 どの教材でプログラミングを学んでいくべきかの答えは、最終的には子どもに一番合ったものを選ぶのが正解かと思いますが、ロボットプログラミングのメリットデメリットを把握した上で、お子さんが学ぶ教材として選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

参考
ロボットプログラミングのメリット・デメリット

ロボットプログラミング教材のメリットとデメリット。購入前に要チェック!