「今後の教育は、どう変わる?」
空気が乾燥し、寒さが本格的になってきましたね。 明け方の寒さを感じるたび、 これから、これよりももっと寒くなるの・・・?と、思うと、 できることなら、ずっと家の中にいたいなと思ってしまいます。 コロナ禍になり、オンライン...
STEM NEWS空気が乾燥し、寒さが本格的になってきましたね。 明け方の寒さを感じるたび、 これから、これよりももっと寒くなるの・・・?と、思うと、 できることなら、ずっと家の中にいたいなと思ってしまいます。 コロナ禍になり、オンライン...
STEM NEWS大学入学共通テストが、はじまりましたね。 朝、電車に乗ると、少し疲れた表情ながらも 付箋のたくさんついた参考書を懸命に見つめる高校生の姿をみて、 懐かしさを感じるとともに、ある高校時代の思い出が頭の中を駆け巡りました。 ...
STEM NEWS陽がおちるのが本当に早くなりましたね。 寒がりの私には辛いものの、Winter Sportsは好きで スケート、スキーができるシーズンが到来したことはうれしく 時間をみつけてリンクや山へ行きたいと思っています。 さて、こ...
STEM NEWSここ1年ほど気になっている言葉の一つにエデュテインメントがあります。 エデュケーション(教育) と エンターテイメント(娯楽) からできた造語で、意味は「遊びながら学ぶことで自主的に知識を身につけていく」という 体験やコ...
STEM NEWS2021年度の新入生から始まる大学入学共通テスト。 外国語科目にて民間テストの導入が進められていながら、 TOEICが参入を撤退することで受験生が振り回され、物議を醸していましたね。 過去受験を経験した身としては、早め早...
STEM NEWS第46代アメリカ大統領を決める選挙が一旦の終結を迎えようとしています。 まだまだ余談を許さない状況ではあるものの、民主党バイデン氏の勝利が濃厚と なってきていますね。 このバイデン氏、ご存知の方も多いかもしれませんが、前...
STEM NEWS毎年英国のロンドンにおいて、開催される展覧会にBETTがあります。 BETTとは、British Educational Training and Technologyの略で、 世界100か国以上が参加するデジタル教材、...
STEM NEWS2020年、日本は小学校においてプログラミング教育が開始されました。 そのプログラミング教育も、コロナの影響で、既存の教科の授業数をこなすため、 また、英語が教科化されたこともあり、”それどころではない”ということで、 ...
STEM NEWS10年に1度改定される日本の学習指導要領。その改訂版が今年から施行されました。 「生きる力」をテーマとし、アクティブラーニングに重きを置いた改定となっていますが、 英語の教科化、プログラミング教育の必修化などは保護者間で...
STEM NEWS今ゲーム好きの小学生男子と話をすると必ず出てくるワードといえば、 「フォートナイト」。 小学生たちと話している肌感では「マイクラ」(マインクラフト) やあつ森(あつまれ動物の森)を遥かに凌ぐ勢いを感じます。 ゲーム好きの...