こどものプログラミング学習にゲーム作りが良い理由
今年もはやいもので、すでに5月。月日というのは本当にはやい! GWは、昨年同様、都道府県によって緊急事態宣言が発令され 不自由な生活を強いられましたね。 本当に、本当にはやく終息して欲しいものです。 施設に入っている母も...
今年もはやいもので、すでに5月。月日というのは本当にはやい! GWは、昨年同様、都道府県によって緊急事態宣言が発令され 不自由な生活を強いられましたね。 本当に、本当にはやく終息して欲しいものです。 施設に入っている母も...
ここ最近、英語の文献を読む機会が増加したこともあり、 翻訳ツールを利用することが多くなりましたが、数年前のおかしな翻訳を 思い出すと格段に翻訳能力が上がってきていることを感じます。 昨年から知り合いの勧めで...
ステムアカデミーキッズでは、 アニメーションやゲーム制作を通じてプログラミングを学習することを基本としています。 つくりたい作品をゴールとし、そこに向かって考えながら論理を積み上げます。 トライ&エラーを繰り返し、ときに...
プログラミング教育が必修化となった今ではほとんど無くなりましたが、 数年前まで、体験会へ来ていただいた保護者様からよく聞かれた質問に、 「プログラミングって本当に将来必要ですか?」 というものがあります。 ...
今年からセンター試験に変わって、「大学入学共通テスト」が実施されました。 TV,ラジオ、ネット等さまざまなメディアでいろいろな意見が出ていますが、 過去問だけをやっていただけではスコアを獲得できなかったようで、 というこ...
当校は2年ほど前から業務委託を受け、 銀座近くにある療育施設へ毎週土曜・日曜に出張で プログラミングレッスンへ通っています。 この療育施設様は大変×3くらいつけても良いと思うほど、 手厚いサービスを行ってい...
今年度は当校から2名、PCNコンテストにエントリーしました。 2名とも学校の宿題等や他の習い事がある中、レッスン時間外でも 時間を捻出して一所懸命に作品を作ってくれていましたので、この場で2名の作品を 紹介したいと思いま...
当校では、Scratch(スクラッチ)プログラミングコースを受講中生徒の中で希望者がいれば、外部コンテストに参加してもらっています。 今回参加するのは、中学1年と小学6年の男子2名。 2名とも、コンテストは初参加ながら頑...
2021年度の新入生から始まる大学入学共通テスト。 外国語科目にて民間テストの導入が進められていながら、 TOEICが参入を撤退することで受験生が振り回され、物議を醸していましたね。 過去受験を経験した身としては、早め早...
コロナ以降で一気にすすんだものの1つはDXでしょう。 DXとはデジタルトランスフォーメーション。 定義では、 「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、 製品やサ...