バイデン氏の教育政策
第46代アメリカ大統領を決める選挙が一旦の終結を迎えようとしています。 まだまだ余談を許さない状況ではあるものの、民主党バイデン氏の勝利が濃厚と なってきていますね。 このバイデン氏、ご存知の方も多いかもしれませんが、前...
第46代アメリカ大統領を決める選挙が一旦の終結を迎えようとしています。 まだまだ余談を許さない状況ではあるものの、民主党バイデン氏の勝利が濃厚と なってきていますね。 このバイデン氏、ご存知の方も多いかもしれませんが、前...
今我が家では、こどもたちが旺文社から出版されている 「学校では教えてくれない大切なことシリーズ」本に、はまっています。 このシリーズ本、現在29巻まででており、これからもどんどん増えていくようです。 ”整理整頓” ”とも...
毎年英国のロンドンにおいて、開催される展覧会にBETTがあります。 BETTとは、British Educational Training and Technologyの略で、 世界100か国以上が参加するデジタル教材、...
2020年、日本は小学校においてプログラミング教育が開始されました。 そのプログラミング教育も、コロナの影響で、既存の教科の授業数をこなすため、 また、英語が教科化されたこともあり、”それどころではない”ということで、 ...
10年に1度改定される日本の学習指導要領。その改訂版が今年から施行されました。 「生きる力」をテーマとし、アクティブラーニングに重きを置いた改定となっていますが、 英語の教科化、プログラミング教育の必修化などは保護者間で...
今ゲーム好きの小学生男子と話をすると必ず出てくるワードといえば、 「フォートナイト」。 小学生たちと話している肌感では「マイクラ」(マインクラフト) やあつ森(あつまれ動物の森)を遥かに凌ぐ勢いを感じます。 ゲーム好きの...
♪テキシコー、テキシコー、テキシコー、テキシコー、♪という(リズムが出ないのが残念) 独特のリズムで番組が進むNHK Eテレの番組、「テキシコー」。 番組名の「テキシコー」、不思議なタイトルだなと思ったのですが、理由を聞...
2020年からプログラミングが必修化するということで多くの企業・出版社が 関連商品を出しています。 書籍類も書店に専用のコーナーが設置されたりといろいろな 種類、内容の書籍が出始めています。 情報収集のため、また、レッス...
化学や物理現象を利用した「サイエンスマジック」というものがあります。 米村でんじろうさんのサイエンスショーが有名ですよね。 化学や物理を学び、その原理がわかっている人からすれば、 「そりゃそうなるでしょ」ということも、そ...
TVなどのメディアで取り上げられたこともあって Twitter、Instagram上でも自分の描いた絵が動く「らくがきAR」が話題になってますね。 ディズニーなどのアニメで絵本の絵が実際に飛び出して動き出す、 というシー...