2020年小学校プログラミング教育必修化、その認知度は?
他の記事の中でもたびたび登場する、2020年度から始まる小学校プログラミング必修化の話題ですが、実際に小学生の子供を持つお父さん、お母さんはどのくらい必修化について知っているのでしょうか。 今回は小学校プログラミ...
他の記事の中でもたびたび登場する、2020年度から始まる小学校プログラミング必修化の話題ですが、実際に小学生の子供を持つお父さん、お母さんはどのくらい必修化について知っているのでしょうか。 今回は小学校プログラミ...
唐突ですがエストニアという国はご存知でしょうか? 「どこかで聞いた事があるような」 「エストニア?そんな国は聞いた事がないな」など反応は様々でしょう。どちらかといえば日本では馴染みの少ない国といえるかもしれません。...
昨今、プログラミング教育必修化などの流れとともに、STEM教育への関心の高さがうかがえます。 しかし、科学、技術、工学、数学のSTEM教育にお子さんが興味を持つには、興味を持続させ、STEM好き、理科好きへと変えるに...
クラレが2018年3月に小学校を卒業した子供とその親を対象に実施した調査によると、子供が将来就きたい仕事のトップは男子が「スポーツ選手」(22.0%)、女子が「医師」(8.0%)となりました。男子の好きな競技はサッカー...
STEM Academy Kidsのカリキュラムではお子さんに最適なSTEM教育を届けられるようにできており、その学習の流れには多くの分野が盛り込まれています。その一つに昨今名前をよく聞くようになった「ドローン」が含ま...
この前、このSTEM NEWSでもAIについて少し解説した記事を載せました。しかし前回の記事では、人工知能には「強いAI(汎用人工知能)」と「弱いAI(特化型人工知能)」があるという内容であり、あくまで「人工知能とは?...
9月24日、三連休最終日の東京・渋谷にて、小学生のプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix」が開催されました。主催はサイバーエージェントが運営する小学生向けプログラミングスクールのTech K...
電子工作キットはSTEM教育が注目を集める前からあり、注目を集め始めてからプログラミング可能なロボットなどの教材は珍しいものではなくなりました。しかし今回紹介するキットはひと味違います。クラウドファンディングサービス「...
プログラミング教育が2020年度に小学校で必修化されることはすでにご存じのことかと思います。しかし、プログラミング教育必修化といっても「プログラミング」という教科ができるわけではなく、既存の科目に混ぜ込む形となっていま...
今までビスケットで作った作品を遊べるアプリがなかったのですが、ついにデジタルポケットから、ビスケットの作品を集めたアプリがリリースされました。 こちらのアプリは「Viscuit Puzzle Collection(ビ...