子供が「将来就きたい仕事」から垣間見える子供なりの社会
クラレが2018年3月に小学校を卒業した子供とその親を対象に実施した調査によると、子供が将来就きたい仕事のトップは男子が「スポーツ選手」(22.0%)、女子が「医師」(8.0%)となりました。男子の好きな競技はサッカー...
クラレが2018年3月に小学校を卒業した子供とその親を対象に実施した調査によると、子供が将来就きたい仕事のトップは男子が「スポーツ選手」(22.0%)、女子が「医師」(8.0%)となりました。男子の好きな競技はサッカー...
STEM Academy Kidsのカリキュラムではお子さんに最適なSTEM教育を届けられるようにできており、その学習の流れには多くの分野が盛り込まれています。その一つに昨今名前をよく聞くようになった「ドローン」が含ま...
9月24日、三連休最終日の東京・渋谷にて、小学生のプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix」が開催されました。主催はサイバーエージェントが運営する小学生向けプログラミングスクールのTech K...
電子工作キットはSTEM教育が注目を集める前からあり、注目を集め始めてからプログラミング可能なロボットなどの教材は珍しいものではなくなりました。しかし今回紹介するキットはひと味違います。クラウドファンディングサービス「...
プログラミング教育が2020年度に小学校で必修化されることはすでにご存じのことかと思います。しかし、プログラミング教育必修化といっても「プログラミング」という教科ができるわけではなく、既存の科目に混ぜ込む形となっていま...
プログラミングを学ぼうと考えると、せっかくだから今もっとも人気のプログラミング言語を学びたいと考えるのは自然のことかと思います。 そこでGoogleの検索情報からプログラミング言語の人気を決めるPYPL Popula...
「宿題やりなさい!」と親に言われ、「今やろうと思ったのに!」と返した記憶がある方は多いのではないでしょうか? 今回は、プログラミング教育に限らず、お子さんの教育について、PTA会長兼エンジニアのパパさんである阿部 崇氏...
日の沈む時間がどんどん早くなっているのを感じる10月です。9月までは18時に鳴っていた「夕焼け小焼け」も、10月に入って17時となりました。さて、今月に入って空を見上げると、空には火星と土星がきらきらと瞬いています。夏...
9月も中頃を過ぎ、東京の最高気温は30度を下回り始め、寒い日では20度前後となりました。今年の夏、関東での最高気温常連である熊谷はもちろんのこと、7月23日には青梅にて観測史上初となる40度越えを記録するなど、暑さ厳し...
前回、プログラムとプログラミング言語についてお話しました。今回はその続き、プログラミング言語の歴史を辿っていきましょう。 まだ言語のない時代 現代のプログラミング言語のように、機械へこのような動作をやってくれ、という...